
▸新講座「小論文対策」の募集開始!
大学受験のための小論文対策講座を塾生以外にも開講します。
推薦入試の比率が高まる共に、小論文指導のニーズは高まってきました。
また、市内の公立高校では、添削回数や添削内容が不十分なこともあるそうで、
「小論文だけ短期間お願いしたい」というお問い合わせも増えてきました。
これまで、フェイブスクール通塾生以外の指導はお断りしてきましたが、
このたび、年間3名限定で小論文対策特別講座を開講できるようになりました!
▸なぜ、受験科目に小論文があるのか?
それは、小論文を一本見れば、
受験生の思考力・語彙力・教養のすべてが分かるからです!
本当にすべて分かります。

「どうせ、差がつかないでしょう?」
「書き方のルールだけチェックすればOK」
と思っている方は認識を改めてください。
そして、残念なことに、
小論文に必要な力は一朝一夕では身につきません。
本を読んできた人、そうでない人、
新聞を読んできた人、そうでない人、
これまでに開いた差はとてつもなく広い。
だからこそ、
短期間であっても良質な情報に触れ、
正しい情報の読み取り方を身につけ、
高いレベルの思考のプロセスを追体験することが大切です。
思考には型があり、情報には意味がある。
大学入学前に、そのことを学んでほしいというのも、
小論文が受験で課される理由の一つでしょう。
小論文の学習を通じて、本物の学力を手に入れる礎を築きましょう。
▸カリキュラム概要
マンツーマンの授業(90分×6回)を約6週間で行います。
日程は通常の塾がない時間帯や曜日で個別に調整いたします。
無料体験:小論文添削、過去問分析、学習計画のアドバイス
第1回:基礎講座、週課題・課題図書の説明、次回の小論文準備
第2回:小論文添削、週課題の確認、フィードバック、次回の小論文準備
第3回:小論文添削、週課題の確認、フィードバック
第4回:小論文添削、週課題の確認、フィードバック
第5回:小論文添削、週課題の確認、フィードバック
第6回:小論文添削、週課題の確認、フィードバック、今後の学習フォロー
※この期間で小論文6課題・計15回の添削を想定しています。
※課題の内容や受講者のペースによって、課題数や添削回数は変動します。
※課題は事前提出していただきますので、添削時間は授業時間に含まれません。
※受講料は全6回で58,000円です。追加の添削授業は1回あたり5,000円で承ります。
▸講師および実績

岡住建郎(メイン講師)
慶應義塾大学法学部政治学科に小論文を含む3科目で合格。
小論文対策としては、小論文の基礎についての本を読み、自己添削を繰り返していました。
年間100冊以上の読書と日課の新聞スクラップは欠かさずに行う情報通。
岡住瑞希(サポート講師)
下関市立大学の推薦入試に県外から応募。小論文で合格。
毎週のように図書館に通う勉強好き。
和田桃香(アシスタント)
フェイブスクールで学び山口大学経済学部の推薦入試に小論文で合格。
現在はフェイブスクールでアルバイトとして4年目の勤務。
主な指導実績:山口大学、山口県立大学、下関市立大学の推薦入試、慶應義塾大学のAO入試など
▸小論文特別講座を開講する理由
最後になりますが、これまでは塾に通う生徒に限定していた小論文対策講座を、
どなたにも参加いただける形にした、主な理由をお伝えさせて頂きます。
-1024x682.jpg)
小論文の指導には、
生徒の視野が広がり、
思考が深まる瞬間に立ち会える喜びがあります。
合否に直結する密度の高い時間を、
二人三脚で戦えるやりがいもあります。
そして、何よりも、
小論文の指導に自信があるからです!
▸お申込み
下記のフォームより、無料添削・個別説明会にお越しください。
実際に受験する学校の小論文を書いてご持参ください。
その場で添削して、今後の学習計画を立てさせて頂きます。
受講の判断については、無料添削と説明会を受けてから決めて頂ければ大丈夫です。
お気軽にお申し込みください。